
ピットススタッフ 中江が先生に様々な極意を学ぶインタビュー企画です。
今回、お話を伺うのは、株式会社 隆生の 向井龍男子社長です。
株式会社 隆生は西天満と枚方を拠点に、不動産に関する様々なサービスを展開しています。
ピットス西天満も運営しているので”手前味噌な企画”ですが、向井社長の持つ人脈構築能力はビジネスシーンに限らず、楽しく充実した人生を送るためにとても重要で役に立つと思うので、ぜひ最後までお読みください。
中江:
早速ですが、向井社長!
いつもゴルフコンペの幹事やピットスの芸能イベントなどで、多くのお知り合いを集めてますが、その極意はなんですか?
向井社長:
極意ってもんじゃないけど、やっぱり良えもん(イベント)しか薦めへんし、呼ばへんで。
中江:
確かに! この前の”ぜんじろう スタンダップコメディー”とか、トライプレインの江畑兵衛さんのライブとか、面白かったし感動しました!
向井社長:
そやろ♪ ぜんちゃんはホンマにオモロイし、兵衛さんも歌がめちゃくちゃ上手いねん!
やっぱり良えもん見てもらったり、楽しんでもらったら次に繋がるからね。
中江:
イベント内容に対する信頼もあるんですね。
確かに参加するイベントは盛り上がるように、向井さん自身がマイク持って盛り上げてますよね。
向井社長:
そうやね。できるだけ盛り上がるように出来ることは、なんでもやらせてもらってます。
中江:
ちなみに毎回参加者の名簿作られてるんですが、あれはなんですか?
向井社長:
やっぱり来てもらった人にはお礼も言わなあかんしね。
逆に来ない人にはちょっと
・・・・な。
中江:怖っ!
向井社長:
いやいやちょっと嫌味言うぐらいやで。
何もないで(笑)
中江:
私もそうなのですが、読者の方の中にはそういう人を集めるとかが苦手な人がいると思うんです。
例えば来てもらったらお礼せなとか、誘って断られたら気まずいとか。
そういうことは考えないんですか?
向井社長:
やっぱり、その人から漂う匂いは大事やで、
いい匂いの人と付き合わなあかん。
中江:
おっ!なんか重要な話になってきましね。
いい匂いの人ってのは、すごくイメージ湧きます。
ちなみにそんな人を見つけるポイントってあるんですか?
向井社長:
イメージとしては枝やね。
枝分かれが大事。
中江:
枝分かれとは、まさに人脈を広げるってことですよね?
それが大事ってのはわかってるんですが、もう少し具体的なやり方として教えてもらえますか?
向井社長:
簡単にいうと「そういえば 俺らってどういう繋がりで出会った?」ってなる感じやな。
それを相関図にすると枝みたいになってるやん。
中江:
なるほど! そういう関係(枝)を増やすってことですね!
向井社長:
そうそう! みんなそれぞれ人脈っていう枝を持ってるねん。
それを繋げてさらに枝を増やすっていうそう言う感じやな。
ほんで欲を言えば、良い匂いのする枝がいいね。

中江:
なるほど!
ということは、何かのイベントに参加した時には枝を増やすチャンスってことですよね。
向井社長:
もちろん!色々顔出すんわ大事やで。
行ったら主催者とかが、色々と合う人を紹介してくれるわ。
その紹介してもらった人と仲良くするのはもちろん大事やけど、その先の枝も意識したらええね。
中江:
おおおおお!まさに極意ですね!
私は、どうしても友達・仕事・家族とか、繋がりが強い「幹」的な人間関係に意識がいって、内向きになりがちですね。
向井社長:
幹ね! 確かにそういうのもあるね。
でも俺の経験やけど、その幹の中には色々問題起こす人もおるねん(苦笑)。
中江:
それはわかります!
枝同士で幹のヤバさを語って意気投合なんて場面ありますね。
向井社長:
とりあえず良さそうな枝見つけて、更に枝分かれさして、木を大きくするのが大事やね。ほんで合わへんなって思っても、枝やったらすぐ切れる。
むしろ切る必要もないくらいやね
中江:
まさに人脈構築能力!
向井社長ためになる話ありがとうございました。

